が、ゲームショップブリックスで開催されます!

まだ人数には空きがあると思うので出たい人はお早めに!

ちなみに、開始時間は0時です!
煽るぜww煽るぜwwwマナで煽るぜwwwwなデッキ
煽るぜww煽るぜwwwマナで煽るぜwwwwなデッキ
2《精神叫び/Mindshrieker》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
1《世界棘のワーム/Worldspine Wurm》

4《遥か見/Farseek》
3《都の進化/Urban Evolution》
3《終末/Terminus》
4《天才の煽り/Blast of Genius》
1《無限への突入/Enter the Infinite》
3《時間の熟達/Temporal Mastery》
1《冒涜の行動/Blasphemous Act》
3《至高の評決/Supreme Verdict》
3《異教徒の罰/Heretic’s Punishment》
1《全知/Omniscience》
2《不死の霊薬/Elixir of Immortality》

4《繁殖池/Breeding Pool》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《蒸気孔/Steam Vents》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2《森/Forest》
3《島/Island 》
1《山/Mountain 》


今適当に作った。けど、コレでカジュアルプレイしたら強そう(小並感)

ラルさんの煽りを使ってみたくなったんだ。
マナの数だけバーン系は、奇跡との相性がいいと思う。
分割カードとも相性良さそうだけど、まだ何入れたらいいかわからないから
割愛。多分入る。というか絶対入る。
某通販サイト。○れる屋の値段。

ラルはプレインズウォーカーだから仕方がない
初動が高いのは仕方がない。

二番手に高いのが「復活の声」という風潮wwwww

wwwwワロタwwwww

GW、の熊にちょっと能力ついただけなのにwwww

ワロタwwwww ワロタww ワロタ… (´・ω:;.:...


…おい、やめろよ。集めにくいじゃねぇか。強いのは知ってるけど
皆知らないふりしてくれよ。初動で集めにくいじゃねぇか…
それただ単に修復の天使が強いだけだからね ?
1UR 1/4防衛 自分がソーサリーかインスタント打てば+3/0修正と防衛を無視して殴れる。

つまりジャイグロ一発で+6/+3修正、ボロスチャームで+3/0修正と二段攻撃、怨恨つけたら相手はきっと嫌な顔をする。

最速パターン
1T:森or踏み鳴らされた地or繁殖池→東屋のエルフ
2T:1T目に足りてない色を保管する土地→防衛サイクロプス
3T:1T、2T目に足りてない色を保管する土地→怨恨+ジャイグロ+ボロスチャーム(計4マナ)でアタック 打点=(1+2+3+3+3)×2=24トランプル 相手は死ぬ。


実際こんなにうまくは行かないだろうけどね。
野生の抵抗と一緒に使うと面白いだろうね。
一緒に使えばジャイグロだけで+9/+6修正。宇宙。
DGMのエンチャントは強い(確信)
DGMのエンチャントは強い(確信)
色々なエキスパンションでよく見るカード
それが「赤」の「重い」そしてテキストが「長い」エンチャント

読まなくてもわかる糞レアといわれるエンチャント枠がついに本気を出した!


プレイヤーが呪文唱えたら、それを追放して同じカードタイプが出るまでライブラリーを掘り下げ、同じのが出たらそれをマナコスト踏み倒して唱えてもいい。残りはボトム。

…つまり、疲労の呪いも一緒に貼られたら、ggってことですね!

ロマンあふれるエンチャント。豊かな成長が全知になり、ティボルト()がボーラス様になる(それなんて生贄…)


そしてもうひとつは神話のボロスエンチャント。
…なんなんですかねぇ、これは…

コントロールは怒ってもいいと思う。ボロスの反攻者は4/4になり、除去耐性も付く。コレは高くなるぞ…
これはラクドスが捗りますね…

残虐の達人は相手に戦闘ダメージを与えなくても良いというところが肝
心無き召喚経由で3マナで出せれば、
次のターンに向こう見ずな技術で擬似アンブロッカブルor相手のブロッカー2体破壊で、その次のターンにはほぼ勝ち確。

ラクドスカラーにはもともとハートレスとの相性がいいクリーチャーが多いので、なかなか強そう(確信)
とりあえずバントコンで

瞬唱からワームまでは見えた。
不安定な装置とかなんか黒のクリーチャーとか、

極めつけはプレインズウォーカーにまでコイン投げ…

これは、ギャンブルデッキが捗るな。
と、いうわけで質問

虚空の杯をX=3で出してある時に
三なる宝球だしたらどうなるの??

虚空の杯の効果で打ち消し?


そして、不毛の大地やっぱり高ぇ…4枚揃えるのキッツw
モックス・ダイアモンドと世界のるつぼも揃えにゃあかんし…

レガシーはやっぱり高いどす
自分の場のクリーチャーは
解鎖したヘルホールのフレイル使いだけの状態で、

人殺しの隠遁生活が場に出ている状態の時
P/Tは7/4。

ここからが質問です。
次にボーラスの信奉者をプレイすると、
7/4のフレイル使いを生贄に捧げるのでしょうか、
それとも4/3のフレイル使いを生贄に捧げるのでしょうか?

それともう一つが、7/4の状態のフレイル使いを
自身の能力で生贄に捧げた場合、
そのダメージは7点か4点のどちらでしょう?
もし7点ならばその時絆魂は失っているのでしょうか?
ビビビビ。。。電波を受信しました。

そう、アバタービート。始源体を使う手段。
アバタービート。
末裔の道。

クリーチャー20
4:《森林の始源体/Sylvan Primordial》
4:《発光の始源体/Luminate Primordial》
3:《氾濫の始源体/Diluvian Primordial》
3:《陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial》
3:《溶鉄の始源体/Molten Primordial》
3:《セラのアバター/Serra Avatar》

呪文20
4:《遥か見/Farseek
4:《レインジャーの道/Ranger’s Path》
4:《末裔の道/Descendants’ Path》
4:《予想外の結果/Unexpected Results》
4:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》

土地20
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
12:《森/forest》


坊主めくりが上手い人が使うととても強いデッキ。
クリーチャー、スペル、土地が1:1:1の
赤単みたいなデッキ。でも基本7マナのクリーチャーしか居ない。

2T目に遥か見からの3T目に予想外の結果→森林の始源体が一番素晴らしい動き方。
多分相手は悶絶する。
前回ナヤにコテンパンにやられたボロスデッキ。
思ったより弱かったものをOUTし、
思ったより使えそうなものをINした新たなボロスデッキが出来上がりました。

クリーチャー26
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《地獄乗り/Hellrider》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》

呪文13
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
1:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2:《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten》
4:《火山の力/Volcanic Strength》

土地21
13:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》


負けたらメタる!それがMTG!
対ナヤの最終兵器《火山の力/Volcanic Strength》を4積み
ラクドスビートにも刺さる。強い。

2マナ域を濃くしたので、《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》が強い。
生んだ2マナで《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》出して結魂すれば、
1ターン目で1マナ域クリーチャーを出していれば計3体のクリーチャーで殴れます。強い。

しかし、これはもはや赤単ではないのか。
ボロス要素どこいった。
森林の始源体使いたいなぁ…
EDHだとたしかに強そうなんだけど
スタンでどうやって7マナ出すかなんだよなぁ…

ハートレス使うとハートレス引かなかった時の反動が高そうだし、
遥か見とかレインジャーの道でマナ加速かなぁ、
でもそれすると相手の土地破壊するだけであんまり有り難みが…

一番いいのは序盤でマナ踏み倒して相手の土地割りつつ自分の土地肥やす
流れなんだけど…リアニするかなぁ…でもリアニするなら人間リアニのほうが
強そうだしなぁ…

なんかいい方法でこいつが活躍できるデッキないかなぁ…はぁ。

4ターン目には無限コンボで無限ライフ無限トークンできるし

成功率もかなり高そう。
墓地肥やしも
忌まわしい回収、根囲い、信仰無きものあさりの12枚体制だし、

まぁ殺戮遊戯を栄光目覚めに打たれた瞬間に機能停止するんですけどもね。
ピンポイントすぎるし、まぁサイドインでもそんなにしょっちゅう引かないでしょ。殺戮遊戯。サイドから4積むか?って言われたら怪しいし。

それでも刺さるサイドが多い気がする、
金輪際=屈葬。殺戮遊戯=栄光目覚め、屈葬。真髄の針=サクリ台。
シガルダ=さくり台。

まぁ、上手い人はそこら辺も考えてサイド考えてるんだろう。
しゅしゅしゅの俺にはサイドボードが一番わからんwww
バントエルフビートが強すぎてヤバイ。
バントエルフビートが強すぎてヤバイ。
どうも、イキヨウヨウとボロスビートでFNM出たら、
ナヤにけちょんけちょんにやられた、らぐねるです。

スラーグ強すぎんよ、スラーグを修復で明滅するのやめてよ。頭蓋割りそんな都合よくハンドに握ってないよ。
狩り達ひっくり返すのやめてよ。かがり火X=2で打つのやめてよ。灰の盲信者も貴族もタフネス2以下なんだよ。
ケンタクルス出すのやめてよ、4マナかかってやっと出すヘルライダーさんと相打ちじゃないか!マナクリから2ターン目に出すのやめてよ。
「火花の強兵で6点ダメージ6点ゲインや!(どやぁ…)」次のターン、相手「スラーグで5点ゲインしますね」俺「…。」

と、いろいろ完膚なきまでに叩きのめされてきました。
なので、次は別のデッキで対ナヤを仮想敵とし、FNMに出ようと思うのです。


デッキレシピはまだまだ改良する余地があるので公開するのは先にしますが、
対ナヤの最終盤面の画像をUP!

なにこれライフと盤面がやばい。

色々突っ込みどころ満載な画像ですが、
僕が一番期になることは、
森、ケンタクルス、東屋以外のパーマネントが、ノーアンコモン、
イエス、レア!イエス、神話!ってことでしょうか。

レアゲー。


追記:回してたらカオスなことになったので追加で画像UP
次環境ボロス速攻
次環境ボロス速攻
次環境ボロス速攻
クリーチャー23
3:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
3:《地獄乗り/Hellrider》
3:《焦土歩き/Scorchwalker》
2:《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》
4:《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4:《火花の強兵/Spark Trooper》

呪文14
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《火柱/Pillar of Flame》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》

土地23
10:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
3:《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》


赤単に白タッチしたら最強デッキが出来た(*´∀`*)

GTC後のFNM一発目は多分コレで出る、で、クソゲーしてくる。
コカトリス使って身内二人と20戦ほど対戦したけど、全勝。負けなし。


《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
こいつは強い(確信)
3マナ3/3というサイズ、先制攻撃を付けられる選択肢、
そして反射能力、こいつを場に出しておくだけで相手の地上クリーチャーは
ほぼ攻撃してこなくなります。

《火花の強兵/Spark Trooper》
4マナ6点火力おまけに6点回復が弱いわけがない。
ラクドスビートと違って回復しつつタフなのがボロスビートのいいところ。
単色じゃないので究極の価格で除去られないのが強い。
おそらく次環境で多く見られるであろう除去のオルゾフチャームは要警戒。
タフネス1しか無いんだもんね…

《焦土歩き/Scorchwalker》
リミテッド用?いいえ、構築用です。
4マナ5/1のクリーチャーではありません。
3マナの打ち消されない5点火力です。硫黄の榴弾の上位互換…ではないか、
ただしバウンスで擬似打ち消し…
送還、アゾチャは要警戒。

《ボロスの魔除け/Boros Charm》
言わずもがな。強い。
4点飛ばすのもよし、二段攻撃にしてもよし、破壊されなくしてもよし。
何打っても強い。6マナあって、火花の強兵と組み合わせたら宇宙。

《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》
ネタで無限ライフのパーツとして入れてみたら
こいつめちゃくちゃ仕事してびっくりした。
終盤の相手のダメージ計算(コチラ側の被ダメ)をくるわせられる。
ある程度クリーチャーが並んでる状態で、地獄乗りと結婚したら宇宙。
でもさすがに3枚はいらなかった2枚で十分。


ラクドスビート相手でもライフゲインできるコチラに分があるもよう。
地を這うビート相手は反攻者が最強のブロッカー。
何打っても強いチャーム。

リミテッドだけじゃなくて構築でも強いジャマイカ。
GTCプレリ行って来ました!
初プレリでしたがとても楽しかったです(小並感)

1回目イエサブ京都:シミック
2回目イエサブ京都:グルール
3回目ホビステ京都:ボロス
4回目イエサブ京都:オルゾフ
5回目イエサブ京都:ボロス

と、計5回出場しまして、ディミーア以外はひと通りやりました
感想としてはやっぱりボロス強いなと、
火花の強兵をボロスチャームで2段攻撃に(*゚∀゚)

次点でグルールが強かったかな、人気なかったけど^q^
湧血で1ターンに10点以上のダメージを叩き込めるので
数をある程度並べて、ブロックされてないクリーチャー指定で湧血、
5ターン目ほどで相手を倒せます。

一族の信号で湧血持ちをランダムサーチできるのがなかなか強力です。
あとは幽霊議員、下馬評通りなかなか強力でした。
出すと相手が嫌な顔をします^q^

それとラザーヴがなかなか強いです、前のめりな相手なら
ライブラリーを削りながら落ちたクリーチャーに化けられるのは
なかなか強い動きをしてました。構築でもワンチャン。


と、他にも言いたいことは色々あるのですがこのへんにしておいて
以下GTC欲しい物リスト、と、GTCで出た投げる予定のカードリスト
2/1は開店ダッシュでアメニティとイエサブをあさります。

【欲しいもの】
・無限への突入×2
・墓所の怪異×4
・巨大オサムシ×3
・円環の賢者×1
・慈善獣×2
・軍勢の結集×2
・先端生物学者×4
・一族の誇示×3
・ドムリ・ラーデ×3
・水深の魔導師×1
・練達の生術師×4
・精神削り×3
・首席議長ゼガーナ×3
・一族の信号×1
・火花の強兵×4
・予想外の結果×3
・ボロスの反攻者×4
・派手な投光×2
・幻術士の篭手×4
・繁殖池×4
・神なき祭殿×4
・聖なる鋳造所×3
・踏み鳴らされる地×4
・湿った墓×4

2/1に2ボックス開封するのでそれ以降に枚数は減ってるはず
開店ダッシュの後に、トレード希望リストとして載せてみよう
以下投げるカード

・ダスクマントルの予見者
・幽霊議員オブゼダート

この2枚は持ってますが、投げる予定です。
首席議長ゼガーナはいいですね。
スラ牙の後に着地すれば6/6、6枚ドローですか。

場のクリーチャーのパワーの数だけどローといえば、スタンで言えば、
ボーラスの信奉者さんと、原初の狩人ガラクさんがいるわけですが、

前者はライフゲインがついていますが、生贄に捧げなければいけない。
後者はソーサリーでクリーチャーが場に残るという違いがありました。

しかし、ゼガーナさんは自身も場に残り参照したクリーチャーも場に残る
素敵クリーチャーなのです。


ガラクとゼガーナ一体どっちが採用されるでしょうか。
僕は両方採用するんですけどね。
ギルド門侵犯のフルスポ来ましたね。
個人的に汚染された地がリミテッドだと面白そうです。再録って効いたけど。

2ターン目にはれたら相手はほぼ毎ターン2点ルーズ…
そして強請でチマチマライフ差つけてエンド…


ディミーアがなかなかライブラリーを削ってきそうではありますけど、
それよりライフを削る方が速さで上回りたいですね。LO負けはやだよ。

そしてまた帰化再録かよ!いや、これでまた2年使えることが確定したから、まぁ、
嬉しいような?…うん、、、



,,,そして今日の本題。そうショーテルです。
スタンしかやってない僕がなぜショーテルの名前を出すかといえば、
今日大学のテストだったんですよ。…うん、関係ないね。
いや、一見関係ないけど実はつながりがあるんです。

空欄を埋めよって問題で「~(  )法上の債務者であり、、、」みたいな
ところがあったんですよ。
まぁあまり悩むこともなく(民)法上の、って埋めて、
テスト途中退出可能時間まで残り20分間、時間を持て余してたんです。

ふと、なんとか手札をあまり使わず4ターンほどで《全知》着地
サせる方法ないかなー。あースタンにショーテルがあればなー。
っと、考えてたんです。

そして、急にショーテルって日本語略なんだっけ?と、思い返してみると、、、
「実物提示教育…あれ、実物…あっ!『実体法』じゃん!!」ってなりました。

うん。多分読んだ人に意味は伝わりきれてないだろうけど、
ショーテルのおかげ、ひいては全知のおかげで、見事テストの間違いを
修正することができたんです。MTGって偉大ですね。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索